fc2ブログ

貸します詐欺の被害者が自殺 

先日のニュースで、40代の男性が債務を一本化しようとして貸します詐欺の被害に遭い、自ら命を絶ちました。

この男性は、消費者金融から170万円の借入れを行っており、その債務を一本化するために、たまたま見かけた新聞の折り込みチラシの業者に連絡をしたとのことです。

しかし、何故借金を苦に自殺をしなければならないのでしょうか‥

いつもありがとうございます。
人気blogランキング
続きを読む
スポンサーサイト



振り込め詐欺で被害者が自殺 

未だに、オレオレ詐欺や振り込め詐欺の被害がなくならないのが現状です。

先日のニュースでも、大阪の男性が振り込め詐欺の被害に遭い、首をつって自殺をしたという報道がありました。

自宅や職場に何度も連絡があり、仕方なく消費者金融で借金を繰り返し、何度も振り込みを行う。


自分には関係ないと思いますか?

これは誰にでも起こりうる重要な問題なのです。

いつもありがとうございます。
人気blogランキング

続きを読む

ヤフーの偽サイトが流出!フィッシング詐欺狙いか 

先日、「Yahoo! JAPAN」の偽サイトが報道されていました。

私も何度か訪問し、確認をしてみましたが、そのHPでのリンク先のほとんどが、ヤフーのHPからのリンク先とほぼ同じページに飛ぶようになっています。

これでは、本物のヤフーHPと区別することは難しく、今回のニュースを知らない方なら普通に訪問し、そのまま利用するのではないでしょうか。

いつもありがとうございます。
人気blogランキング
続きを読む

1日7000万円の詐欺被害!? 

これは、未だに続いているオレオレ詐欺や架空請求、振り込め詐欺の1日での被害金額で、今年に入ってからも毎日5000万円とも6000万円以上とも言われています。

わかりますか?
毎日、毎日、誰かが振り込め詐欺の被害に遭い、1日単位で数千万円以上の被害となっているのです。

一般的に、振り込め詐欺(オレオレ詐欺)での被害金額の平均は、100万円~120万円といわれており、毎日5000万円、6000万円の被害ということは、少なくても50人前後は毎日騙されている計算になります。

さらにこれは、わかっている被害金額、把握している被害金額で、現在でも増え続けている詐欺被害の本当の数(被害金額等)は、膨大な金額となるのです。

いつもありがとうございます。
人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

代金引換詐欺(代引き詐欺)に騙されない撃退方法 

昨日の続きです。

代金引換詐欺(代引き詐欺)は、郵便局が行っているサービスを悪用したもので、最近特にその被害を拡大しています。

その理由のひとつに、郵便局の怠慢ということがあるのですが、しかし現状の決まりやルールを変更するには、かなりの時間が必要となりますし、これだけ被害が多くなっても、お役所仕事の郵便局では、何の対策もしないということも考えられます。

さらに、今この瞬間にも騙されてしまったという方もいるでしょう。
絶対に被害に遭わないためには、郵便局のあり方やルールを変更するまで待っている時間は無いのです。

そこで、現在被害を拡大しつつある代引き詐欺の手口と、誰にでも簡単にできる絶対に被害に遭わない対処法をいくつかお伝えしていきます。

いつもありがとうございます。
人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

代金引換詐欺(代引き詐欺)の被害が拡大する理由は郵便局の怠慢 

先月の終わり頃から、急激にその被害を拡大している代金引換詐欺(代引き詐欺)ですが、その最大の原因は、郵便局の怠慢にあると私は考えています。

この代引き詐欺の手口ですが、これは商品を受け取る際に代金を支払うという代金引換サービスを悪用したもので、はっきり言いますが、これはどなたでも悪用することが出来るようになっています。

まず、適当な封筒や小包を用意し、それを郵便局で騙したいと考えている相手に代金引換で郵送するだけとなります。
後は、郵便局の局員がしっかりと代金を回収してくれるというものです。

ここで問題なのは、差出人がたとえ架空の人物であっても、存在しない会社名であっても、今の郵便局のシステムでは、ほぼ何も確認せず(身分証の提示や会社の確認等)そのまま受け取り、そのまま配達を行うという怠慢にあるのです。

いつもありがとうございます。
人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

ワンクリック詐欺の被害が未だに拡大する理由 

未だに後を絶たないワンクリック詐欺による被害ですが、今までに数千円なら‥ 数万円で済むなら‥ ということで、実際に訳もわからず振り込みをしてしまった、という方も多いのではないでしょうか。

この手法は、クリックしただけで、まるですべての個人情報を入手したかのように見せかけ、料金を振り込ませるというものです。

一般的にワンクリック詐欺は、出会い系サイトやアダルトサイトに多く、幾つも罠を仕掛け、巧妙な誘導を行っています。

この誘導にハマッてしまうと、気が付いた時には、いきなり振り込み金額と振込先が表示され、ご登録ありがとうございました!となるのです。

いつもありがとうございます。
人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

最大規模の振り込め詐欺グループトップを逮捕 しかし‥  

先日、組織的に振り込め詐欺を行っていたグループのトップが逮捕されました。

このグループは、指定暴力団との繋がりもあったようで、騙し取った金額の一部が流れていたようです。
その被害総額は、把握しているだけでも100億円以上、200億円以上ともいわれ、今回の逮捕でこのグループでの逮捕者は90人目となります。

全盛期では、1000人以上の詐欺師を使い、100のグループが存在していたようで、全国的に見ても最大規模の詐欺集団となるでしょう。

しかし今回の逮捕で、実際に何か変わるのでしょうか‥

いつもありがとうございます。
人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

暴力団(プロ)が行なう架空請求、不当請求 

ちょっと気になったニュースです。

最近は暴力団といわれるその道のプロが、素人(民間人)に架空の請求、不当請求を行なっているという報道がありました。

以前から噂にはなっていましたが、大手企業、民間企業に対し金品を要求するということは聞いていたのですが、まさか素人の、それも一般人にまで脅しをかけ、金を要求しているとは‥

これは実際に、昨年1年間で1400件以上の相談があり、警察でも調査しているようです。
しかしその手口は、かなり巧妙で、さすがプロの仕事という悪質なもののようです。

今後、本気で暴力団(プロ)関係者が一般人にまで手を出すようなことになると、今までのオレオレ詐欺や架空請求の被害どころではなく、無視をする、相手にしない、振り込まないという簡単なものではすまなくなる可能性もあります。

さらに詳しく知りたい方は、人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

振り込まない?振り込ませない!? 受け取り詐欺の手口 

昨年1年間の詐欺被害は、かなり膨大な金額となっています。

振り込め詐欺は、わかっているだけで2万1千件以上、被害総額251億円以上となっています。

内訳は、オレオレ詐欺が128億円、架空請求が56億円、貸します詐欺(融資保証金詐欺)が66億円となっています。
(1千万円単位は省略しています)

これは、警察庁が発表している昨年の被害額ですが、この数字もわかっているだけで(確認された分だけで)この被害総額なのです。

先日の報道では、また新たな詐欺方法での被害が出ているようです。
それが、「受け取り詐欺」というものです。

さらに詳しく知りたい方は、人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

宝くじ詐欺が復活!? 

先日、海外で400億円以上にもなる当選があったそうです。
グループで買っていたそうで、8人できっちりと山分けするそうです。

以前から、こういった高額の当選を餌に、海外の宝くじによる悪質な詐欺行為が多くありました。

一時期頻繁にDMや広告などが出回っていましたが、最近ではほとんど見なくなり、被害も少なくなっていたようですが、ここにきてまた増えてきているようです。

さらに詳しく知りたい方は、人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

リフォーム詐欺を暴け! 

最近のニュースなどで、ご存知の方も多いと思います。

しかし、こういった詐欺や悪徳業者は、かなり前から存在していました。

やっと国も重い腰を上げた、といったところでしょう。

さらに詳しく知りたい方は、人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

アフィリエイト詐欺、お小遣いサイト詐欺 

最近の詐欺業者は、本当に巧妙化されています。

次々と新しい「騙す方法」を考え、ニュースやワイドショーなどに取り上げられる頃には、すでにその方法は過去のもので、また新たな方法で詐欺行為を繰り返します。

その中で、最近悪徳業者が目をつけた詐欺方法があります。
それが、アフィリエイト詐欺、お小遣いサイト詐欺です。

さらに詳しく知りたい方は、人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む

架空請求と出会い系サイト 

現在も被害が続いている架空請求詐欺。

以前からお伝えしていますが、実際に被害に遭わない、騙されないためにはどうしたらいいのか、根本的な原因はどこなのか?

もしかすると、自分自身で種を蒔いているのかも知れません。

さらに詳しく知りたい方は、人気blogランキングへ応援お願いします。
続きを読む